実家から、原木シイタケが大量に発生していると連絡をもらいました。

ヤマクジラ

写真が送られてきたので、その様子をお伝えします。

4年前に駒打ちをした原木の様子

見事に大量発生しているようです。写真で見る限り肉厚でおいしそうですね。4年前の原木ということは、私も駒打ちに参加している物だと思われます。

私の実家では、ゴールデンウィークに親戚達が集まり駒打ちを行います。年によって打ち込む量がまちまちで、とんでもなく多い時もあります。大変ではあるんですが、こうやって利益として戻るので苦労も十分報われます。

なお、駒打ちの方法については別の記事を参考にどうぞ。(駒打ち方法の記事:キノコ(シイタケ、ヒラタケ、クリタケ)の原木栽培の方法

3年物前に駒打ちした原木の様子

こちらも勢いよく発生しているようですね。太い丸太は菌が回るのに時間がかかるといわれていますが、3年もすればちゃんと生えてくるようです。(1年~2年でも大量発生していたかもしれませんが、改めて確認したことがありません。)

終わりに

今年のシイタケの最盛期はもう終わったと思いましたが、もしかしたらこれからがピークなのかもしれません。とりあえず、私もシイタケが食べたいので今週の休みに取りに行こうと思います。

ヤマクジラ

乾燥シイタケとか買うと高いですからね…。食料として確保しにいきましょう。